|
世代交代・・・? |
田舎暮らしにあこがれて・・・
田舎暮らしにあこがれて、信州の山奥に越してきたのがもう何十年も前の話し。
都会で暮らしていたことは、空の狭い街の中で、窮屈な暮らしをしていました。
でも・・・
結婚をして、子供ができると、もっと空の広いところで暮らしたいな・・・子供を、もっと広々としたところで育てたいなって思うようになり・・・。
信州に転居!!!
信州に越してきたころは、それでもあまり山奥でない・・・・(都会のものに言わせれば十分山暮らしだと言っていたけど・・・)、小さな町に暮らしていました。
でも・・・
そこでの暮らしは、都会での暮らしと大して変りなく、団地暮らしだったこともあり、休みの日には、家族5人が家の中にいるのは窮屈で、いつもいつも出かけてばかり。
ま・・・
周りは観光地ですから、遊びに行くところはたくさんあるけどね。
でも、それなら、なにも田舎に越してこなくても出来たかなって思うようになり・・・
もっと田舎暮らしを満喫できる土地をと探したんですよ。
そしてたどり着いたのが、ある村の山の中。
たまたま縁あって、この土地300坪くらいある小さな家を借りることができて・・・ね。
かみさんの憧れだった、ヤギも飼ったし、畑も作った。
ま、土が粘土質で、まともな野菜ができるまで何年もかかりましたけどね。
ヤギも、まったくの素人が、犬やねこを飼うがごとく飼い始めたんだから、もうわからないことだらけ。
なんども、ヤギを飼育しているお宅にお邪魔して、いろいろ教えてもらいましたよ。
ヤギって、小さいころはとっても身軽で、低い柵なら飛び越してしまうんですよ。
それに、頭良くてね・・・・
木を横向きに打ちつけてあると、そこに足(爪?)をかけてよじのぼるし・・・
だから、小屋や柵を作るときには、基本、木は縦に使う・・・なんとも知らなかったから、しょっちゅう小屋を脱走されて。
近くの中学校の花壇の花を食べられたり、裏の家の畑に入ってしまったり。
初めのころは、もうてんやわんや。
でも、今思えは楽しい思い出ですよ。
そのヤギも、11年一緒に暮らしましたが、老衰で他界してしまい、今は犬だけが元気ですけどね。
そんな田舎暮らしをしていると、いろりととやることも多くて・・・。
家の補修も、できることは自分でやらないと、お金ばかりかかって。
結局、お金稼ぐために仕事ばかりして、暮らしを楽しむことができなくなっていしまうという悪循環に陥ってしまうんですよ。
だから・・・
昔は貧乏暇なしってよく言ったけど、わかるな!!!
自分でできる限りやろうとすると、本当に暇な時間なんてできないんですよ。
だから、田舎での暮らしを本気で楽しもうと思ったら、意外に暇なんてないんだよね。
でも、それが楽しくて、やりたくて、田舎に来たんだから、頑張らないと。
そう思って、十数年、山暮らしをしてきました。
恰好は、それなりになったかなと思います。
息子成長・・たくましく!
そんな暮らしを送る中で・・・今まで、家の草刈などの庭仕事は、みな私の仕事でした。
でも・・・
今年高3の息子が、最近、草刈をしてくれるようになったんです。
まだまだ、危なっかしくて、見ていて怖いときもありましが・・・
もちろん、言われなくては、自分から進んで手伝おうなんて気はさらさらないんですけどね。
それでも、息子が草刈をしてくれるようになったのは嬉しい限りです。
言われてからでも、やってくれればありがちですよ・・やっぱり。
草刈りだけでなく、薪割とか・・・(我が家は薪ストーブを使っていたので・・・)
畑の耕耘機なんかも、最近ではやってくれますよ。
ま・・・まだまだ上手とは言えませんが・・・

それでも、やってくれれば、親は助かりますからね。
こどもだこどもだと思っていたのですが・・・いつの間にか成長しているなと実感しますね、こんな時には。
たしかに、助かりますよ。
力仕事もできるし。
ただ、根気はないし、自覚も出来ていないので、やっぱり子供なんですけどね・・・まだまだ・・・
思春期のこの頃って、やたらと大人びて見えることもあるし・・・
なりばかりでかくて、中身は子供だな・・・なんて思える時もあるし。
本人も、きっと、大人にも子供にもなれずに、中途半端な気持ちで、フラフラしているんでしょうね。
だから、気持ちが荒れてくる。
これも、子供の成長の一部なんですよね。
だれもが通り過ぎる道なんですよね。
私自身も記憶にありますから。
親がウザったくてしょうがなく思えたり・・・
かと思えば、親に認めてもらいたくてむきになってみたりしてね。
だれでもあるでしょ!
そんな時期が・・・きっと。
行ったり来たりしながら、大人になっていくんですよね。
いつの間にか・・・親の手の中から離れていく日が来るんだな。
そんなことを感じてしまいました・・・息子の草刈りをしている姿を見ていて。
これから、少しずつでも、息子に役割が移っていくのかな。
少しでも、引き継いでくれたら嬉しいんだけどな。
そして・・・
世代交代の日が楽しみですよ。
でも・・・
まだ、しばらくは、私が頑張らないとな!!!
【 心豊かに暮らすための今日の一言 】
・次世代を育てていこう!
|
|