|
人工的でも、自然は自然! |
我が家のかみさんは、植物が大好きなんですよ。
特にハーブには強い関心を持っていて、ハーブに関する資格もいくつか持っているんです。
その他にも、園芸福祉士とか、植物に携わる資格をいくつか取得しています。
以前に暮らしていた家は、庭が広くて、好きなだけ花を植えたり、ハーブを育てたりできたんですね。
しかし・・・かみさんいわく、植物にも、その土地に向き不向きがあって、その土地でよく育つ植物と、育ちにくい植物があるそうです。
確かに・・・
例えば・・・
アジサイは、以前の家の庭では育ちませんでした。
色々な大きさのアジサイを何度か植えてみましたが、一つとして定着するものがなく、全て枯れてなくなってしまいました。
その反面、畑で野菜を作っていたのですが、トマトはほっといてもよく実りました。
こぼれ種でも、収穫できるほど、本当にほっといても実るんですよ。
あと、かぼちゃもよく育ちました。
しかし・・・
きゅうりとナスは、実が着くんですが、あまり収穫量は多くなかったです。
花では、パンジーとかジュリアン、スノードロップ、チューリップ、水仙はは、毎年かならず花が咲きました。
ハーブも同じように、よく育つ物と育ちにくいものがあるようです。
ラベンダーは育たなかったのかな。
でも、ミントやカモミール等は、それこそ種を蒔かなくても、毎年こぼれ種で芽が出ていましたから。
あと、シソもよく育ちましたよ。
毎年、シソジュースを、庭で取れたシソで作りました。
けれど、シソも、一度だけ種蒔いただけで、後は毎年収穫できましたから。
育ちやすい、育ちにくいはあるものの、土地が広いので、園芸や野菜作りなどには困ることない土地でした。
今は庭もなく
しかし、今住んでいる場所は、庭がないんです。
小さな町ですが、交通の便はよく、子供が出かけるには問題ないのですが、庭はないんですよ。
家と、車2台が止められるスペースがあるだけ。
でも、かみさんは、少しでも土をいじりたいということで・・・
我が家の周りは今鉢植えで一杯なんです。

もちろん、わずかなスペースを見つけて、地植えもしていますが、その殆どが鉢植えで育てています。

でも、鉢植えでも、ちゃんと手をかけてあげると、しっかりと花が咲きますし、植物は育ってくれます。
しかも・・・
土は、その植物にあわせて、鉢ごとに変えられるので、その植物に適した環境も作りやすいんですかね。
私はよくわかりませんが・・・
かみさんが、せっせと世話しています。
気がつくと、いつの間にか、こんなにたくさんの鉢植えが・・・・。
でも、おかげで、四季折々の花を楽しめますよ。


この家に越してきた時に、土がないこと・・・・庭がないことが、私にとって一番の気がかりだったんですよ。
でも、かみさんが、こうやって、まめに鉢植えの手入れをしてくれるから、小さな自然ですけれども、自然に触れることができるんです。
確かに、鉢植えは、見方によっては作られた自然かもしれません。
でも・・・自然は自然
自然には変わりないと思うんですよ。
そして、鉢植えで育てられた草花でも、そこには命があり、その生きる力が人の心を充分癒してくれます。
私は、この鉢植えがあるおかげで、救われていると思っています。
かあちゃん・・・ありがとうね。
【 心豊かに暮らすための今日の一言 】
・植物と触れ合おう!
|
|