ブログ「心豊か菜に暮らそう!」に新たなカテゴリーが・・・。
それは・・・「信州うまいもの探検記」
このカテゴリーでは、決してグルメではない私が、個人的に美味しかったなと思うお店や食材、又は食べ物をご紹介していけたらいいなと思っています。
我が家はグルメ家族ではないし、B級グルメ派でもないし、特別なこだわりもありません。
でも、食べることは大好きで、私とかみさんのナイスなボデーは、決して人前にさらせるものではありませんが、そんな我が家お気に入りの食事などをご照会できたらと思っていますよ。
ねだんもお手ごろ・・・って言うのが我が家のモットーで、特別に高いものはご紹介できないと思いますが・・・・。
また、何かの本で読んだのですが、日本人の特性として、自分が美味しいと思うよりも、多くの人がおいしいと言っているものの方が美味しいものであると判断する特性があるようですね。
だから、行列のできる店・・・なんて言って繁盛するようです。
それはそれでいいと思うのですが、味って、本来個人の好みであると思うんですよ。
人がおいしいと言うものでも、自分で食べてみたら美味しくなかった・・・なんて事だって、実際にあると思うし、またその逆に、人がまずいと言っているものでも、自分が美味しいと思ったりすることだってありますよね。
だから、人がなんと言おうと、自分が美味しいと思えればそれでいいんじゃないのかな・・・って最近思えるようになってきたんです。
自分の好みを大切にしたいなって。
ですから、このブログでも、あくまで私が食べて美味しいと思ったものを紹介していきますが、それが美味しいかまずいかは、是非、信州に来て、あなたご自身で確かめていただけたら嬉しいなと思います。
さてさて・・・
栄えある新カテゴリーの第一回目にご紹介するのは・・・・
ジャジャーン!
長野県北安曇郡松川村にある「手打ち蕎麦のみはらい」さんです。
実は、この「みはらし」さんのすぐ上に、「○○山荘」さんというちょっとなの知れた(?)お蕎麦屋さんがありましてね。
観光客とかは、どちらかというと、そちらのお蕎麦屋さんに行く人の方が多いかと思うんですよ。
でも、あえて私が今回ご紹介するのは、この「みおはらし」さんなんです。
なんで、こちらの「みはらし」さんをご紹介するのかと言うと、こちらのお店、地元の方から美味しいお店だからと教えていただいたお蕎麦屋さんで、そばつゆが独特なんです。
名前の通り素晴らしい景観
まずは、このお店のある場所ですが、山の中腹・・・とまでは行きませんが、ちょっと上のほうへ上がったところにこのお店が立っているものですから、駐車場からの眺めが素晴らしいんです。
お店の暖簾にも「天下の展望」なんて文字がかかれていたりして。
お天気がいい日は、本当に素晴らしい景観ですよ。
足もに、いわゆる田舎の風景が広がっていると言う感じです。
この店に来たら、まずはこの景色をたっぷりと楽しんでいただきたいですね。
もちろん、窓際の席に座れば、お店の中からもこの景色を見ることができますよ。
昔ながらの質素なお店
お店の作りは、特別しゃれたわけでもなく、また観光客受けするようなつくりでもありません。
普通のお蕎麦屋さん・・・っていうお店構えです。
駐車場は結構広いので、車で着ていただいても問題なし。
というか、歩いて駅から来るにはちょっと遠いかな。
ちなみに、最寄の駅と言えば、JR大糸線の信濃松川駅ですね。
そこから、車なら5分くらいかな。
駅から西に見える山のふもと(?)にお店があるんです。
お店の中も質素です
「天下の展望」なんていう文字の書かれている暖簾をくぐり、お店に入ってみると、決して広くはないお店です。
テーブルと座敷が少々あるだけ。
テーブルも、4人がけのテーブルが5~6個だったかな。
座敷には、机が3つ(?)くらいあるだけです。
最近では、それほど混んでいるところに言ったことはないんですが、昔はずいぶん繁盛していたようですよ。
我が家は、テーブル席に着き、大盛りのざる蕎麦を注文しました。
これが、今回お目当てのざる蕎麦です。
もちろん、他にも温かい蕎麦も含めて何種類もおそばはありますが、個人的には、まずはこのざる蕎麦を楽しんでいただけたらと思います。
だって・・・
このざる蕎麦のそばつゆが独特なんですよ。
どう表現したらいいのか迷うのですが、まずつゆがさっとしていない。
「ぬるっとしている・・・・」と書いてしまうと、あんまり美味しそうに聞こえないじゃないですか。
ですから、「さらっとしていない」と書かせてもらいますが、そばにつゆが絡みつくような感じなんです。
でも、決してしょっからいとか言うことはなんです。
ちょっと味が濃い目ではあると思いますけれどね。
あっさり派のつゆを希望される方には、ちょっとくどいかもしれません。
このつゆは、正直好みの分かれるところかなと思っています。
だって、味って、個人の好みでしょ。
ひとりひとり美味しいって言う味って微妙に違いますよね。
でも、日本人は、多くの人が美味しいって言うと、自分も美味しいって思うようになるそうですね。
本当は、美味しいかまずいかは、個人の好みなので、自分で食べてみて、本当に美味しいと思ったものは、他の人がまづいと言っても、その人にとっては美味しい食事なんですよ。
ですから、私は、このブログで、あえて、自分の舌で味わって、美味しいと思ったものを紹介していこうと思っています。(初めのご挨拶でも書きましたけどね・・・くどいですか?・・・・すみません!)
ということで・・・(何が???)
ここ「みはらし」さんのそばつゆは、ちょっと独特なお味です。
濃い目の味が好きな人には、是非食べに来ていただきたい味ですね。
ちなみに・・・
私は、このつゆは、充分な味の濃さ(何度も言いますが、ちょっと濃い目かな)と思って食べたのですが、家のかみさんは、「もう少し濃くてもいいな・・・」なんていっていましたから。
お蕎麦は、10割そばとか言う特別な蕎麦ではありません。
たぶん、7割蕎麦くらいかな。
ですから、特別に蕎麦好きでなくても食べられるお味です。
8割以上の蕎麦(そば粉とつなぎの割合が・・・)だと、蕎麦の味がかなり強く出るので、私は10割そばも好きですが、あまり蕎麦に親しんでいない人の中には、食べにくいと言う人もいるようです。
特別な蕎麦ではないですが、美味しいおそばです。
だって、つゆがいくら美味しくても、蕎麦がまずいと、やっぱり食は進みませんよ。
サイドメニューにも注目
お蕎麦は、初めに書いたように、ざるそばがお勧めですが、その他のお蕎麦もおいしいので、好みでご注文下さい。(何・・・そんなこと言われなくてもわかってる、そうするって・・・あ、そうですか。住みませんでした。)
でも、お蕎麦の他に、押さば屋さんですから、お酒やビールのおつまっみになる様なサイドメニューも用意されています。
その中で、もし興味があれば食べてみてほしいのが、「馬モツの煮込み」」です。
通常のもつの煮込みは牛のモツを使っていますが、ここのモツのに込みは馬のモツなんですよ。
こちらは、ちょっと癖が強いです。
が・・・
1度食べると病み付きになり、来るたびに食べないと気が済まない・・・なんて方もいるとかいないとか。
私は、あまり得意な味ではなかった(臭みがあるというのかな)のですが、私の知人は大好きで、本当に、時々食べに来ていると聞きました。
お酒のおつまみとして食べてみるといいかもしれませんね。
のどかな風景を見ながら食べるお蕎麦
ここ「みはらしさん」のお勧めは、やはりこの風景を見ながら、のんびりとした気持ちで食べるお蕎麦ですよ。
特に、毎日忙しく動き回っているあなたにとって、ここで過ごす時間は、まるで別世界のように、いつもと違う時間の流れ方をしているのではないでしょうか。
晴れた日に、この景色を見下ろしながら、のんびりとお蕎麦をすする。
そう・・・お蕎麦はすするんです。
外国では、食事の時に音を立てて食べることは良くないとされています。
日本でも、基本は同じでしょうが、お蕎麦は・・・お蕎麦は・・・お蕎麦は・・・
ズルズルズル・・・とすするようにして食べないと美味しくない!
と私は思っています。
ですから・・・あえて・・・
お蕎麦をすする時間を楽しんでください。
のんんびりのんびりと・・・
お蕎麦1本1本をかみ締めるように・・・
お蕎麦の伸びない程度、ゆっくりと時間をかけて・・・
そして、ゆっくりゆっくり流れている、自然の中の時間を一緒に楽しんでください。
きっと、その時間の流れが、最高の隠し味となってくれるかもしれませんからね。
【手打ち蕎麦のみはらし】 所在地・・・・長野県北安曇郡松川村西原3355-21
|