すてきな温泉を教えていただいたのでご紹介します。
長野県内でも有名な上高地へ上がる途中にある小さな日帰り温泉施設「竜島温泉せせらぎの湯」が、今回ご紹介する温泉です。
うちのかみさんが、知人から教えていただいた温泉なんですが、こじんまりとしていて、お湯もよく、気持ちのいい温泉でした。
ここ「竜島温泉せせらぎの湯」に行ってみようとともったのは、お湯がいいという知人からの紹介があったからなんですが、それともう一つ・・・
この名前が気に入ったからなんです。
竜島温泉・・・
竜の住む島ですよ!
竜好きの私にはたまらない名前です。
この名前を聞いたら、行かずにはいられなくなりましたね。
なので、さっそく、どんな温泉なのか、楽しみに行ってきました。
川沿いの小さな温泉
ここ「竜島温泉せせらぎの湯」は、住所としては、長野県松本市波田になるかと思います。
松本市内から上高地へ上がる道からちょっとだけわき道に入ったところにある小さな日帰り温泉施設です。
国道沿いに看板もあります。
JR新島々線の終点駅、新島々駅から車で10分程度のところにある温泉なんです。
看板も、国道から曲がるところに一つだけあるんです。
それまでは、看板も出てきませんが、国道を新島々駅を越えてから、しばらく走ると川を渡ります。
川を渡ると時期に左手に有島温泉の汗顔が出てきますので、看板のところを左折すれば、あとは1kmほどで目的地に着きます。
施設の前に駐車場もあるのですぐにわかると思いますよ。
コロナ対策
ここ「竜島温泉せせらぎの湯」でも、新型コロナウィルスの感染対策がなされていました。
入館するに当たってはマスク着用とアルコール消毒はもちろん、住所等の記載、検温も入り口でします。
そして、入浴者数の制限もされていました。
一度には入れるのは男女共に25名まで。
券売機でお金を払い、検温をして、名前と住所と連絡先を記入すると、
このような札をいただきます。
この札で、現在の入浴者数がわかるようです。
きっと、この札の番号が25まで合って、この札が全部なくなると、入場制限をするのでしょうね。
幸い、このときには、まだ制限数に達していなかったので、すぐに入ることができました。
ちなみに、入浴料は大人520円と良心的な値段です。
また、営業時間も短縮しているようです。
そして、館内のいたるところに、このような感染対策に対する理解を求める張り紙がしてありました。
小さな温泉
でも、中に入ってみて、25人制限も理解できました。
浴槽も浴室も、けっして広くはありませんでした。
25人も一度に入れば、ここの温泉は一杯になってしまいますね。
この人数制限は、コロナの心配がなくなっても続けてもらってもいいかもしれません。
お湯は、どちらかと言えばぬるめの40.3℃。
でも、ぬるすぎて寒いなんてことはありません。
特に、露天風呂では、外に出ている顔の冷たさと、お湯の中の体の温かさのバランスが、この日は最高に良くて、できることなら、このままずっと入っていたいと思うほど。
しかし、これもコロナ対策の一環で、入浴時間は1時間程度で・・・と張り紙がされていたので、いつまでも入っているわけには行きませんでしたけどね。
でも、気持ちよかった。
それに、ここのお湯は、ちょっとぬるぬるした感じがするんです。
白馬の温泉など程、はっきりとしたぬるぬる感はないのですが、お湯の中で身体をさすってみると、そのぬるぬるとした感じがよくわかります。
これって、美肌の湯ってやつですよね。
後で、温泉の成分などを見ていたら、ここの温泉は、アルカリ性pH値が8.96もあるそうです。
このアルカリ性pH値が8.4以上あると、皮脂を乳化し、汚れをおとしやすくする・・・いわゆる「ぬるぬるつるつる作用」があるそうです。
そうすると、ここのpH地が8.96ってすごいんですね。
どうりで、お肌がつるつるになるはずだわ。
温泉の効能
ここ「竜島温泉せせらぎの湯」は、アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)です。
加水はしていませんが、加熱はしています。
源泉かけ流しではありません。
けれど、充分気持ちの良い温泉です。
効能としては、筋肉や関節の痛み・リウマチ・変形性関節症・腰痛・神経痛・五十肩・打撲・捻挫・運動麻痺による筋肉のこわばり・胃腸機能の低下・軽症高血圧・軽い高コレステロール・軽い喘息又は肺気腫・・・・etc
などなど、様々な症状に効果が期待できる温泉です。
確かに、体が軽くなったように感じられますよ。
しかも、温度が高く無いから、ゆっくりは入れるんです。
けれど・・・
ぬるいからと、長い時間、湯船に入り続けるのはあまりよくないようです。
施設内の張り紙でも、入浴の仕方などが記載されていましたが、一度に10分以上使っているのは良くないようです。
5分程度で1度上がり、少し(2分程度)休んでからまた入る。
しかも・・・
露天風呂5分→2分休憩→内湯5分→2分休憩→露天風呂5分・・・・繰りでやめておくのがベストだそうです。
小さいながらも施設は充実
小さな日帰り温泉施設ですが、最低限の設備はしっかりと整っています。
脱衣所には、コインロッカーもあります。
ただ脱衣かごだけのところもありますので、どちらか好きなほうを選べます。
また、入浴後はお水も飲めるよう、飲料水コーナーもありました。
ただ、ここは、水道から出るお水も、飲んで支障はないので、お好きな方をお飲み下さい。
そして、無料の休憩所もしっかりとありますし、自動販売機で飲み物も買えます。
やはり小さいですが、お土産屋さんコーナーもあるんですよ。
あまり品数は多くなかったですが、ちょっとしたものなら、購入することができますよ。
日帰り温泉施設「竜島温泉せせらぎの湯」は、旅の疲れを癒してくれるすてきな温泉です。
我が家も、近ければ通って来たいくらいのいいお湯です。
もちろん、我が家から1時間くらいでこれるので、また入りに着たいと思います。
信州の旅の途中で・・・
「竜島温泉せせらぎの湯」で、信州の温泉を楽しむのもいいのではないですか!!!!!
【 心豊かに暮らすための今日の一言 】
・温泉に入って、心も身体もリフレッシュ!!
【竜島温泉せせらぎ尾の湯】
所在地・・・長野県松本市波田3452
|