今年の冬は、寒いのか暖かいのか???
何年に一度の大寒波・・・なんていったかと思うと、1月なのに3月上旬並みの気候なんていわれたり。
2月には行っても、まるで春を感じさせる日差しが降り注いだかと思ったら、いきなり雪。
これじゃ、自然界でも季節を間違えてしまいますよね。
人間特に日本人は、本来、春・夏・秋・冬と、四季を感じながら一年のサイクルを作り上げて暮らしているのに、春でもないときに春の装いを感じたり、春の次には夏が来るはずなのに、またフユに逆戻りしたりしたら、身体も心もまいってしまいますよね。
こんな気候が続くと、病んでしまう人も出てくるのではないかと心配になってしまいます。
そんなことを感じながらも、先日、我が家の庭に・・・春が来ていました。
春の訪れ
ふきのとうです。
ふきのとうと言えば、春の風物詩なんですよ、我が家では。
毎年、我が家の庭に、春になるとたくさんのふきのとうが顔を見せてくれるんです。
で、その自然からの恵をちょっといただいて、ふき味噌にしたり、天ぷらにしたりしていただくんです。
けれど、今年は、2月のこんな時期に、もうふきのとうが顔を出していました。
ま、我が家の庭にはあまり見られないのですが、日当たりのいいところでは、12月頃にふきのとうが出てきたりするところもありますので、そんなにびっくりするほどのことではないのですが。
ちなみに、12月頃に取れたふきのとうは、やはり香りも苦味もあまり感じられないんです。
春まで待って出てきたふきのとうの方が、香りも強く、苦味も楽しめるので美味しいんですよ。
さてさて、この2月に取れたふきのとうは、いったいどんな味を楽しませてくれるんですかね。
とりあえず、数もまだ少ないので、ふき味噌にして、いつもより早い春の訪れを楽しませていただきますかね。
楽しみです。
【 心豊かに暮らす今日の一言 】
・自然の恵みを楽しもう! ・季節の移り変わりを感じよう!
div>
|